こんにちは!うたです。
釣り人にとってとても魅力的なターゲットである青物。
そんな青物が釣れる大チャンスであるナブラがたったら何がなんでも釣り上げたいですよね!
今回はナブラが立った時に青物を狙い撃ちするためのオススメルアー3選をご紹介します。
ナブラは青物を釣り上げるチャンス!
ナブラが立つと気持ちも沸き立ちますよね!
ナブラは青物などのフィッシュイーターが小魚を追いかける時に起こる現象なので、ナブラが起こる時というのは青物ゲットの大チャンスです!
ただ、ナブラは前兆もなく起きるのでナブラが起きた時になんのルアーを使うか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
ナブラとは?
ナブラの意味やナブラの攻略法については下の記事で紹介しています!
ナブラで青物を狙い撃ち!オススメルアー3選!

ナブラで青物を狙い撃ちするときにオススメのルアーをご紹介します!
ナブラの狙いやすさやナブラでの食われやすさを考慮して選んでいます!
【オススメルアー①】ジャクソン 飛びすぎダニエル
1つ目にオススメするのはジャクソンの飛びすぎダニエル!(30〜40g)
飛びすぎダニエルをオススメする理由は、名前からも分かる通り圧倒的な飛距離です!
ナブラが発生した時に手持ちのルアーじゃ届かない…と悔しい思いをしたことがある人は多いのではないでしょうか?
飛びすぎダニエルはベストコンディションで100mも飛ぶ、まさに飛びすぎなルアーです。
しかも飛びすぎダニエルはただのメタルジグではなく、プレートジグと呼ばれるルアーです。
頭の方はバイブレーションのようなプレートでお尻の方に重心がきているため、飛距離が出るのははもちろん、お尻をブリブリと振り、強い振動で捕食スイッチの入った青物にアピールすることができるルアーなんです!
【オススメルアー②】コアマン IP-26
つづいてご紹介するのはコアマンのIP(アイアンプレート)-26!
メタル(鉄板)バイブレーションの中でも特に人気のあるルアーです。
アイアンプレートは飛距離が出るのはもちろん、バイブレーション特有の振動で魚に強くアピールすることができます。
メタルバイブレーションというとシーバスのイメージが強いと思いますが、アイアンプレートは青物の実績もすごい高いんです!
シルエットは細身なので、特にイワシパターンや、ハク(ボラの幼魚)パターンに強いです!
【オススメルアー③】デュエル ハードコア ミッドダイバーF115
最後にオススメするのはこちら!
デュエルのハードコアミッドダイバー。
このルアーは先ほどまでとは違い、フローティングミノーになります。
上の2つに比べて飛距離はあまり望めないものの、近場のナブラ攻略には効果的です!
理由は2つあって、1つ目の理由は引いてくるレンジ(深さ)にあります。
ミッドダイバーF115は水面から40〜120cmの深さを安定して引いてこれるルアーです。
ナブラを狙うときは、表層よりも水面から1m前後が狙い目なのでバッチリいいところを泳いでくれます。
※表層1m前後が狙い目な理由については 【ナブラ攻略】ナブラを狙い打ち!釣り用語のナブラとは?でご確認ください。
2つ目の理由は、ミッドダイバーは横からの水の流れを受けて、逃げ惑う魚のような動きをしてくれるからです。
逃げ惑う魚を演出できるように、わざとバランスを崩すように作られているんです!
ナブラで青物を釣りあげよう!
ナブラは釣り人にとって青物を釣り上げる大チャンス!
しかしせっかくナブラが起きても、ナブラまで届くルアーを持っていなかったり、青物が釣れるルアーを持っていなかったりしたら勿体無いですよね!
人それぞれ使いやすいルアーは違うと思いますが、ナブラに強いルアー探していた、という人は今回ご紹介したものを参考にしてみてください!